21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

その大きな要因といたしましては、東日本大震災の事実や経験、教訓など、様々な学びを後世に残し、伝え続けていくため、これまで市内各地震災に関連する施設整備伝承活動などの受入れ体制を構築してきたことに加え、夢アリーナたかたや高田松原運動公園などのスポーツ施設整備し、県内沿岸地域の中でも充実した施設環境が整ったことが挙げられると考えているところであります。  

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

きょうされん第45回全国大会in東北・いわては、本年9月30日、10月1日の2日間にわたって、夢アリーナたかたを主会場に開催されたところであります。全国から約1,400人が参加し、市民有志各種団体のボランティア約400人が大会運営をサポートし、全ての人の命と人権を大切にするまちづくり社会づくりについて、共に学び合い、交流を深めたところであります。  

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

全国大会については、学び合い、つながり合う場として全国各地開催会場としながら毎年開会されているもので、今年は9月30日、10月1日の2日間にわたって、本市総合交流センター夢アリーナたかたをメイン会場として開催されることとなっております。  大会スローガンには、「ここから つたえ つなぎ あしたを生きる~東日本大震災から11年目の「ありがとう」を全国に。

陸前高田市議会 2022-06-14 06月14日-02号

本市まちづくり総合計画及び第2期まち・ひと・しごと総合戦略において、本市への新たな人の流れを創造し、思民が集うまちをつくるを掲げ、具体的な施策として、本市の自然や施設等の特徴を最大限に生かしたイベントを開催するとともに、高田松原運動公園夢アリーナ、野外活動センターなどのスポーツ施設を活用し、各種スポーツ大会をはじめ、プロスポーツチーム公式戦市内宿泊施設連携したスポーツ合宿誘致などの推進のほか

陸前高田市議会 2022-02-28 02月28日-02号

さらに、スポーツ合宿誘致については、宿泊事業者等への波及効果が非常に大きいことから、夢アリーナたかたと高田松原運動公園及び県立野外活動センターとの連携を強化し、積極的に誘致活動を行うことで、交流人口拡大による地域経済活性化に努めてまいりたいと考えているところであります。  次に、映画やテレビドラマ等撮影地誘致についてであります。

陸前高田市議会 2021-12-02 12月02日-02号

さらに、スポーツ合宿誘致については、宿泊事業者等への波及効果が非常に大きいことから、夢アリーナたかたと高田松原運動公園及び今年オープンした県立野外活動センターとの連携を強化し、積極的に誘致活動を行うとともに、合宿等本市を訪れたことに合わせて、観光地周遊や漁業、農業などの観光コンテンツを体験するスポーツツーリズムやブルーツーリズムなどを組み合わせることで、本市での滞在時間をより長くし、通過型観光から

陸前高田市議会 2021-02-25 02月25日-01号

あわせて、スポーツを通じた市民の皆様の健康づくりのため、チャレンジデーマラソン大会など多くの方々が参加できるスポーツイベントなどを開催し、ニュースポーツeスポーツなど多様な種目のスポーツに取り組むことができる機会を提供するほか、夢アリーナたかたや高田松原運動公園、7月にオープンを予定している県立野外活動センター連携しながら、それぞれの施設利用促進を図るとともに、各種競技団体大会開催奨励

大船渡市議会 2020-03-04 03月04日-03号

実際高田にできた夢アリーナを使ったいろんなイベントだったり、例えばバスケットであればプロの試合があったりということで、それを通して、それが契機になってクリニックだったりがとても増えているなというのを新聞とかで見て思います。実際そういうのが契機にあるとしたならば、やっぱり競技スポーツを満たすような設備、私は今の市民体育館というのが、実は大船渡の考え方の象徴なのかなというふうに思っています。

陸前高田市議会 2020-02-25 02月25日-02号

実際にもう既に市としては、例えば地元の民宿さんなどに一定の人数、一定泊数をしていただければ、例えば夢アリーナたかたを使われるときに、使用料は免除しますというようなルールも決めていて、実際にもうこれは既に行われているわけで、大学などが来ていただいています。こういったものを拡大しながら、交流人口拡大に努めてまいりたいというふうに思っております。

陸前高田市議会 2020-02-19 02月19日-01号

高田松原津波復興祈念公園東日本大震災津波伝承館などの震災関連施設の積極的な活用と併せ、陸前高田市全域を防災・減災を学べるフィールドとすることにより、国内外からの交流人口拡大につなげるとともに、夢アリーナたかた、並びに新たに整備する野球場サッカー場を活用し、プロスポーツを含む各種スポーツ大会パラスポーツ及びeスポーツなどの誘致により、さらなる交流人口拡大を図ってまいります。  

陸前高田市議会 2019-10-10 10月10日-03号

本市では、復興事業が進むにつれ、プールもありウエートトレーニングもできる夢アリーナも既に供用されており、市街地よりの移動が歩いていける範囲には楽天イーグルスの奇跡の一本松球場テニスコートグラウンドゴルフができる場所松原付近を中心としたランニングコースや前述した県立野外活動センターが供用されれば、本市は10キロ範囲最新設備で整えられたスポーツ施設が備えられることとなります。

陸前高田市議会 2019-03-07 03月07日-04号

さらに、冬場や雨天時の遊び場、児童の活動拠点として市総合交流センター夢アリーナたかたにキッズルームを設置し開放するなどの対応もしているところであります。  なお、子ども遊び場を設置するに当たっての課題は、幼児の安全確保対策や遊具の設置等の検討などがあり、これらの課題については子育て世代との意見交換等を行い、解決をしてまいりたいと考えております。  

陸前高田市議会 2019-03-06 03月06日-03号

卒業生の代表の方が答辞を述べられておりましたけれども、その中であの夢アリーナたかたができた、そして高田高校の近くにあるために、さまざまなスポーツ部がそこを使わせてもらっていると。そのことによって、すばらしい結果を生み出すことができた、本当にありがたいというふうに高校生がおっしゃっています。私たちは、やはり大人として、もちろん財政も考えなければいけない。

陸前高田市議会 2019-03-05 03月05日-02号

震災後は、ほとんどの社会体育施設が被災したことにより、近隣自治体の御協力により、市外で大会等が開催されるなど、市民の多くが不自由な環境の中でスポーツを行ってきたところでありますが、長部グラウンド小友グラウンド整備に加え、昨年の4月には夢アリーナたかたがオープンし、大相撲巡業バスケットボールBリーグなどのプロスポーツ県民体育大会なども開催され、市内外の多くの方々に御利用していただいているとともに

陸前高田市議会 2018-12-12 12月12日-06号

そのような中で、市民が待ち望んでいた総合交流センター夢アリーナたかた」が完成し、バレーボールの国内トップチームの選手によるVリーグフェスティバル大相撲陸前高田場所が開催されるなど、多くの市民方々に喜んでいただいているところであります。  また、年内には気仙小学校が完成し、次世代を担う子どもたち教育環境がより図られることとなっております。  

  • 1
  • 2